エネルギーが多くなりがちな中華ですが、野菜を多く使用しヘルシーかつボリューム満点の献立を目指しました。酢豚では、豚肉とピーマンをあらかじめ油で揚げておいしく仕上げました。中華和えとスープでは彩りよくなるよう心がけました。また、杏仁豆腐にはキウイの酸味を生かしたソースを添えました。
献立
主食:ごはん
主菜:ジューシー酢豚
副菜:彩り野菜の中華和え
汁物:桜エビとトウモロコシのスープ
デザート:ぷるぷる杏仁豆腐~キウイソースを添えて~
栄養価
エネルギー:718kcal タンパク質:27.9g 脂質::22.5g 炭水化物:98.5g
ビタミンA:434μgRAE ビタミンB1:0.76mg ビタミンB2:0.59mg
カルシウム:301mg 鉄:4.6mg 食物繊維:8.0g 食塩:2.5g
アンケート結果
アンケートにご協力いただきありがとうございました。給食を多くの方に食べていただき、おいしいという声を聞くことができ、とてもうれしく感じました。
酢豚は野菜の切り方が細かいという意見を多くいただき、食べ応えのある大きさに切るべきだったと反省しました。中華和えは、ごまが多いという意見をいただきました。消化のことも考慮し、すりごまを使用するよかったと思いました。スープは桜エビから色が出て赤色になっていたことと量が多いことの指摘をいただきました。食前に好みの量を入れられるよう別添えで提供するといった工夫が必要であったと感じました。杏仁豆腐は硬くて寒天感が強い、ソースが酸っぱいという意見が多かったので、寒天の量、ソースの味の調節にもっと細かい注意を払うべきであったと思いました。
皆様からいただいたご意見は今後の給食実習に生かしていきたいと思います。
2018年6月12日実施 食環境栄養課程3年 4班